☆ご感想☆愛の経営ランチ勉強会
Contents
小澤勝也さんの投稿より↓
【「愛の経営」って何?】
私の掲げる「愛の経営」とは
一言でいえば
「人生を大切にして今を生ききること」
をベースにした経営です。
☆まず自分の人生を大切にすること
☆そして相手の人生を大切にすること
☆さらにお互いの人生を大切にし合うこと
この「愛の経営」をより身近なものとして
会社経営、お店の運営、お仕事やコミュニケーションなど
日々の生活に取り入れていただけたらいいなと思い、
深いご縁をいただいている大分で2016年10月より定期的に
『愛の経営の勉強会』を開催させていただいています。
第1回の『愛の経営・勉強会@大分』ご感想
10月15日の第1回の『愛の経営・勉強会@大分』では
途中でランチを食べながらということもあって
ざっくばらんな雰囲気で、且つ、深い話にもなり
とても有意義な時間になったと思います。
当日ご参加いただいた方からのご感想です。
・本質的な話が沢山聞けました
・いろいろと思い付くことがありました
・今の自分に必要な言葉がたくさんありました
・学びの濃い時間になりました
・これから行動を辞めずに受け入れて進んでいきます
・お陰様で色々と再確認や決意ができました
・価値のある時間をありがとうございました
・ランチミーティングみたいでいいですね
・また開催がある時は参加させてください
第2回の『愛の経営・ランチミーティング@大分』ご感想
12月の第2回『愛の経営・ランチミーティング@大分』では、
こんなご感想をいただきました。
・伝えにくいマインド面のことなど、とてもわかりやすく、
伝え方の勉強になりました
・時折ばっさりと、厳しくも暖かい魂の言葉が心に響きました
・「自分の苦労や悩みは独り占めできない。
なぜなら、あとで必ず誰かの氣づきや役に立つことになる」
という話がよかったです
・何の為に自分の命を使うのか、あらためて考えさせられる
時間になりました
また、この日は勉強会の後で
(まるで勉強会のオプションのようでしたが)
ある会社の方々から新商品のプレゼンテーションを受け、
流れの中でリアルな指導(教育)の実践を見ていただく
機会がありました。
ご参加の皆さまには、また一歩行動するための、
エネルギーをお持ち帰りいただけたのではと思います。
まとめ
大切なのはあくまでも≪実践≫です。
「愛の経営・勉強会」では、
愛の経営の方法論を学んでいただくというよりは
愛の経営的なアプローチで現状分析・現状把握をし、
具体的に実践することで、皆さんの日常がより幸せに
改善されることを目指します。
愛の経営は
「経営者がより幸せに会社を運営し、従業員も
より幸せを感じながらお仕事に従事する経営の
あり方&やり方」であり、
こうした会社経営のスタイルは、
これからの時代により強く求められてくると思われます。
特に、二代目や三代目などの後継者の方や、
長く続けることを経営の軸に置いていらっしゃる創業者の
方には、大いにお役立ちできると確信しています。
また、日々の人間関係やコミュニケーションの問題などに
対しても「愛の経営的なアプローチ」は、関係性を劇的に
改善していきますので、経営者でない方にも十分にお役に
立てると考えています。
ご縁のある皆さまのご参加を心よりお待ちしております。